今週のイラスト進捗状況

0_IMG_4077.jpeg
既に17時間半もやってますが、あとちょっとかかりそうです。
まだまだ細かいところを直したい!
アニメ開始時か、キャラのお誕生日(どっちも4月)に
ドーンとアップしてもいいくらいの高カロリーなイラストになりましたが、
ま、今アップしてもいいか…せっかく描いたし。
4月は4月でまた描けば…?😅(頑張れ!w)

そうそう、近況ですが、「エモいイラスト」の描き方を模索中でしたが、
手っ取り早くプロからアドバイスをもらおう!ということで
直近の1年分25枚添削してもらいました。

今回わかったことはいっぱいありまして。
今まで私はイラストに、
顔だけじゃなく「手」を入れようと頑張っていたんですけど。
(そもそも、手は難しいのでできれば避けたいところです)

しかし「エモい」を追求するにはそんなもんじゃないw
むしろ「手」をメインにするくらい入れないといけなかった!😂マジかー。

顔以外の「私のイラストのここを見て!」という部分が、
あと2、3か所必要らしいです。
もちろん手も「ここの血管こだわって描いてますよ!」というレベルで描かないと、
見てる人には伝わらない、と。

あと服のシワとか光の使い方とか、
線の強弱とか、全然できてなかったです。

一言で言えば、
頭を使って描いてなかった、って感じですかね。
どうしてここにこういう線が来るのか、
ちゃんと考えながら描いてない。
資料は見て描いていても、それを自分の中に落とし込んでないんですね。

イラスト講座を動画で見たり、本で読んだりすると、
簡単になるほどわかった!となってしまうんですが、
それでは全然引き出しとして使えるようにはなってなくて。

今回、自分のイラスト一枚一枚、ここがこう、と具体的に指摘を受けると、
なるほど、確かにできてないし、意味を考えて描いてなかったな、と腑に落ちました。

そもそも自分の絵のセールスポイントを考えて、
3つくらい見せ場を作ろうと思ったら、
おのずと構図も、真正面や斜めの棒立ちにはならないはずですよね…

いやなんか、自分の絵をずっと、
「写真撮るから整列しました!」みたいな
ポーズばっかりだなとは思ってたんですよ。
そういう見せ場を作ろうとする視点が無かったからなんですね!

あと、奥行きの話ですかね。
奥行きを感じられるような工夫が大事だと。
構図も然り、人物に少しでいいからパースを入れるのも然り。
小さなボタン1つでも、パースを入れるか入れないかで印象が変わってくる、
という話でした。

なんかいっぱい課題があって一つずつクリアしていくしかないんですが、
方向性はだいぶ見えました☺️添削してもらってよかったです。

イラスト歴5年目、ステップアップの年にしたいですね‼️🔥

にほんブログ村 イラストブログへ